メンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯
Memphis and its Necropolis the Pyramid Fields from Giza to Dahshur
所在国:エジプト・アラブ共和国
世界遺産登録:1979年
世界遺産の種類:文化遺産
「メンフィスとその墓地遺跡 - ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯」は、世界最長の大河であるナイル川の下流1500KMにおよぶ広大な流域にあるピラミッド群のことです。
エジプトのピラミッドとしてよく知られている特徴的なピラミッドの数々のことです。
今から約5000年前に始まる古代エジプト文明の遺跡であり、首都カイロ郊外にあります。
ギザの三大ピラミッドの中で、クフ王の王墓であるギザの大ピラミッドは、ピラミッド建築の頂点とされ最大規模を誇っています。
ギザの大ピラミッドは、世界の七不思議で唯一現存する建造物で、世界遺産の中でも最も深い謎に包まれた遺産の一つであります。
一般に、ピラミッドの出現は、王墓独自の創出により、ファラオ(王)を頂点とした中央集権国家が確立したことを示しています。
だから、ピラミッドの建造が盛んであったということは、エジプト中央集権国家としても盛期であったと言えるようです。
ピラミッドの長さと高さの比は黄金比であり、石積技術も最高水準であったといえます。